次長の品出し仕分け隊の教育1日目。
レジの元金登録教育も初めているので まだレジは動いていない。
チェッカーの時のようにHHTでカードをきって お仕事開始。
荷流しして、仕分けして、品だしに入っていたら
朝からもういい汗かきました。な感じだ。
朝風呂入ってきたような感じで汗びしょびしょ。
メイクもとれとれ。
そして、今月からサブレジ業務も再開。
売り場担当の仕事もしながら 休憩回し、点検まわし。
お昼休憩をしていたら 神崎さんが 気になるのかな
資材館の8レジってなに?メインはどっち?7レジってなに?
池田さんてデザインセンターにおっけーですってすぐ行ってるからすげーなと
すごくはない。まだまだ勉強中。
おっけーって行ってるから 池田さんて 気にしない人なのかと思っていた。
失礼じゃけど。
実は気にするほうなんですよ。木材カットも失敗するとしゅんとなって
もうやりたくなくなる。
でもそれでは前に進めないから 気にしないようにしているだけ。
神崎さんは資材2級を みずから取りたいってエントリーしているらしい。
資材2級って商品知識がほとんどで、売り場にあるけど これはなに???の
なに?が書いてあるから テキストを読む気にもなるけれど 理解するのはとっても難しいよ。
私らは売り場に行って 商品を見るところからはじめんといけんのんじゃなって。
ずっとレジだったって言ってたよな。
そうだよ。4時間のパートだったから 基本レジだけ。
忙しい日は一日来ても、一日レジ。
レジは苦手だったからレジはいやって言ってもずっとレジ。
できないだろうって品だしはやらせてもらえなかった。
それが、ある時期からどんどん品だしが増えて行って
私らが帰ろうかと思っている時に まだ次長がかご車を引っ張って
資材館へ行っていて、まだ終わらないの、ちょっとだったら手伝えるよ
って藤原さんに言ったら「次長、お手伝いしましょうか?」っていってみってw
「やらせてないのに できないだろう」って言ってたけど
紙のところや洗剤のところに連れて行って 「ここ、出して」って。
あれは棚卸し前でバックルームを片付けていたんだな。
朝、2レジでやってくると準通路が、前日の品だしやりっぱなしで
ゴミの片付けをしてから 品だし準備を 一谷さんとやっていた。
昨日、急に辞めてしまった準社員さんに
まあ、なにもやらせてなかったからな。と片山さんは言っていたけれど
私、けっこう勝手にやってきたのに。
今でも そう。できることを見つけてやってきただけ。
それが正解なのか、どうなのかはわからないけれど。
欠品調査にしても、欠品の原因を探してゆくのだけど
プライスを貼り替えたり 細かい作業。
めんどくさいじゃろ。って片山さんは言っていたけれど
これはこういうお仕事なのだからやらないといけない。
棚卸しもそうじゃろ、あるかないかわからない商品を探し求めていく
検査ってそういう作業。
でも苦手ではない。宝探しみたいで楽しい。
実は棚卸しが大好きだった。という自分の気持ちにたどりついたw
まだまだできないことばかりなんだ。
できるようになりたいことや、やりたいことはたくさんあるけど
0 件のコメント:
コメントを投稿